第1回試験
CBT試験 申込期間:8月1日~11月15日 23:59 ※団体は12月12日 23:59まで
「上級グリーフケア士資格」は、深い悲嘆を抱える人々に対して、より高度で包括的な支援を行うための知識と実践力を備えた支援者を認定する資格です。現代社会では、死別や喪失に加えて、孤立や人間関係の断絶といった複雑な問題が深刻化しています。上級資格では、個人への支援だけでなく、社会的背景や構造的課題にも目を向け、幅広い視野で悲嘆をとらえる力が求められます。試験では、理論的な理解に加え、研修による少人数制の実践学習を通じて、現場での支援力をさらに高めていきます。すでにグリーフケア士として活動されている方が、より深い専門性を身につけ、社会的な実践を広げるためのステップアップとして位置付けられる資格です。
CBT試験期間:8月4日~12月15日
システム仕様により、申込む日の3日後からの予約が可能です。
例)予約手続き9月1日 → 予約が可能な日 9月4日以降(当日を含む)
12月12日の申込最終日に申込できるのは12月15日の分のみになりますので、ご注意ください。一般の方の申込期限は11月15日です。
◇バウチャー(団体のみ使用可)の使用期限は次回のCBT試験期間までです。
◇試験申込後の日時や会場の変更は、試験期間終了の3日前まで可能です。
小論文提出期間:11月1日~12月15日
小論文の文字数:2,000文字程度 ※テーマは、試験サイト等でご確認ください。
提出(アップロード)方法:PDFで提出(他の方法では提出できません)
提出期間内にアップロードを済ませてください。アップロードがCBT試験の受験後である必要はありません。
CBT試験+小論文結果確認:1月16日~1月29日
評価は、CBT試験と小論文の内容の結果により総合的に行います。両方をセットにした結果のみを確認いただけます。通過した方は、面接試験の日時の申し込み手続きをすることができます。結果確認は「受験者専用サイト」のマイページで行ってください。
面接試験
申込期間:1月16日 10:00~1月29日 23:59 面接:2月1日~3日
CBT試験+小論文の通過者は、結果の公表以降、面接手続きが可能になります。
面接試験の方法:オンラインによる個別面接。面接時間:30分程度です。
面接時間を申込画面で確認してください。面接予約は先着順です。面接試験の結果は試験サイトで確認してください。通知文書の発送はありません。オンラインで面接を受ける環境をご準備ください。
二次試験(研修)
研修申込期間:2月13日10:00~2月28日 23:59 研修試験期間:3月15日~9月6日
団体のバウチャー購入期間:2月13日10:00~2月24日17:00
一次試験をクリアした方のみ二次試験を受けることが出来ます。二次試験は定員48名となっております。最大8グループに分かれ、研修は全6回実施いたします(1グループ定員は6名)。グループにより日程が異なります。また、1回でも欠席されると研修は修了できませんので、研修日程を実施要項等にてご確認の上、グループ選択、申込手続きをしてください。全回オンラインで実施しますが、第6回研修(最終回)は、リアル+オンラインで実施します。よろしければ会場にお越しください。なお、一次試験の通過者は、本回も含め、第3回試験まで研修試験の猶予があります。
※全互協会員互助会を「団体」とし、それ以外を「一般」と表記
目次
(グリーフケア士資格・上級グリーフケア士資格共通)
<制度運営>
一般財団法人 冠婚葬祭文化振興財団
〒105-0003 東京都港区西新橋1-18-12 COMS虎ノ門4F
Tel:03-6273-3930 Fax:03-6273-3935