○研究テーマ
『葬儀に自分なりの供養のあり方を探しながら死別の悲しみ癒す行為にみる死生観』
○事業内容
本研究は、COVID-19の影響も含めた日本人の供養のあり方と死生観について明らかにすることを目的に2つの調査を実施した。調査は①山形県内の寺院に供養目的で参拝・絵馬奉納を行った死別経験者の供養に関する認識と死生観、②新潟県内の中年期、老年期にある人の死生観を回答してもらった。
質的研究は2024年6月に山形県内出身の大学生の中で祖母と家族の絵馬奉納経験がある1名にプレインタビューを実施して、山形県の絵馬奉納に関する若い世代の捉え方を把握した。8月にスノーボールサンプリングで娘をがんで亡くした老年期の女性1名を紹介してもらい、半構造化面接を実施した。参拝後の奉納予定であったため、1回40分のインタビューで参拝のきっかけ、故人への思い、供養の認識などを聞きとった。次にネットリサーチ会社を通じてモニター登録者5,000人の中から、山形県内でㇺカサリ絵馬奉納を行った経験のある壮年期と老年期の成人期にある人を選定し、2025年3月に2名、4月に3名のインタビューを実施した。対象者には研究の趣旨、個人情報の保護、自由に同意撤回できることを口頭と書面で説明し、同意を得てから行った。分析はKJ法を用いて個別分析を行い、KJ法の経験のある研究者と妥当性の確認を行いながら進めた。全体分析は今後、取り組む予定である。
また、絵馬奉納についてインターネットで情報公開をしている3寺院を訪問し、1寺院から最近の動向などを聞き取った。
量的研究は2024年10月~2025年2月に、新潟県内のネットリサーチ会社を通じて、中年期と老年期の503人を対象に実施した。回答はGoogle formを用い、死生観に関する先行研究を参考にして、ターミナルケアの研究者とともに調査項目を検討した。調査内容は基本属性4項目、死別経験の有無2項目、信仰や先祖の供養方法5項目、コロナ感染に関する3項目、AI故人に関する3項目、グリーフケアに関する1項目とした。死生観尺度は複数ある中から、丹下らの死に対する態度尺度(中年・高齢者版)25項目を使用した。有意水準は5%とし、分析は属性や各項目と下位尺度についてWilcoxon順位和検定を行った。山形県の調査は、助成期間終了間際に準備を進めたため、今後も継続して調査を行い新潟県内の結果と比較していく予定である。
○事業者のコメント(事業実施により得られた効果)
質的研究で得られたデータ分析は、2025年4月までにA氏、B氏、C氏の個別分析まで進めた。対象者はいずれもシャーマンを介さず、マスメディアやインターネットの情報から関心を持ち、参拝や奉納を行っていた。子を喪った親の後悔や思慕、あの世で幸せに過ごして欲しいと願う愛情や親としての責任から絵馬奉納という供養に至ったことが語られ、死生観尺度では「生を全うさせる意志」「死後の生活の存在への信念」の得点が高く、あの世で故人が幸せに暮らす認識を持っていた。一方で、子孫に災いがないように弔いたい思いも持ち合わせていた。助成期間内には全体分析まで至らなかったため、継続して分析し、供養を通した悲しみを癒す行為の様相を分析していく予定である。
量的研究の回答は503人、8割以上が家族との死別経験を有し、6割以上が祭壇を有していた。祭壇へのお供えは3割が週に1回以上と回答し、手元供養を有している人はわずか14人2.8だった。自分の死後AIを望んだのはわずか9.8、死者を映像で生き返らすことには、364人(72.4が反対していた。また、AI故人が遺された人の悲しみを癒すと回答したのは127人(253%)と1/4程度だった。このことから、今後のAI普及によっては変化していく可能性が考えられるが、日本人にとっては受け入れにくいことも示唆された。死の態度尺度得点は、「死に対する恐怖」2.80.8、「死後の生活の存在への信念」3.00.9、「生を全うさせる意志」4.20.8、「人生に対して死が持つ意味」3.20.5、「身体と精神の死」4.10.7だった。死別経験や信仰、手元供養、墓参り、祭壇の有無では差が無かった。看取り経験、家族の映像を作りたい群、映像で死者が蘇ることに賛成群では、「死後の生活の存在の信念」で差が見られた。グリーフケアをサポートするのに望ましいのは、家族、友人、近い関係にある親戚の順だった。
今回焦点を当てた「ムカサリ絵馬奉納」が子を喪った親のグリーフワークとして現代人にも受け入れられ、墓参や祭壇のお供え以外にも遺された人の悲しみを癒す供養であることが明らかとなった。死者が死後も幸せに暮らしている考え方が、遺族の支えになる可能性が示唆された。

現地調査の写真:図1.鈴立山 若松寺(山形県天童市)

現地調査の写真:図2.久昌寺 洗心庵(山形県上山市)

現地調査の写真:図3.宝珠山 立石寺(山形県山形市)

現地調査の写真:図4.宝珠山 立石寺(山形県山形市)